大きな基礎

高崎市浜川町現場、基礎工事が完了しています。コンクリートが硬化するまで養生のため一定期間このままにしておきます。


内装工事

高崎市国府現場、内装工事が進んでいます。ニューヨークに行ってる間にずいぶん進捗しました。まかせて安心の現場監督です。


ニューヨーク視察5日目最終日

ニューヨーク最終日も出発ギリギリまで視察です。

朝からロワーマンハッタン周辺のイケてるお店巡りです。
テイクアウトのコーヒーショップ

自家焙煎コーヒーショップ

インテリアショップも入店しましたた。
物販店内では撮影出来ません。

カフェ


アメリカのビアホールでは地ビールが中心です。

カフェ

これはアートですね。最高にカッコイイ!

カフェ

アパレル店

ランチのテーブルセッティング、可愛いですね。

ここは来たかったカフェ。

とても参考になりました。スタッフにお声がけして店内の写真を撮りまくりました。

ワッフルとフライドチキンが名物メニューです。今回のランキングベスト3に入る美味しさでした!

この他にも沢山の店舗を巡り、14時シャトルバス出発ギリギリまでニューヨークを堪能しました。
今回の旅において、今年2月の西海岸シアトル、ラスベガスとは全く違う国のように感じました。
30年ぶりに訪れたニューヨークはジュリアーニ市長になって以来クリーンでセイフティな街になったそうです。地下鉄もヤバイ空気もだいぶ薄れています。もちろん夜の路地や危ない場所はあります。
朝から深夜まで店舗や建築物を視察してニューヨークでエネルギーをもらった気がします。そういえば自由の女神は一度も目にしませんでした(笑)。

ニューヨーク4日目

ニューヨーク視察4日目はヘリテイジな建築の視察から始まります。
まずは19世紀中頃からイギリスから伝えられたCast iron カーストアイアン建築様式。つまり鉄骨構造です。


ソーホー地区は歴史的建物保存地区にもなっています。

うっとりするほど美しい建物ばかりです。

ブルックリンのバークレイズセンターはNBA・NHLのスポーツ施設となっています。

歩き疲れたのでランチはブルックリンのノスタルジックなカフェ。大変な賑わいで行列に並んで入店しました。


こんな感じです。

見た目はシンプルですが、パンプキンとナッツが入ったワッフルは味は期待していなかっただけにすごく美味かったです!

マンハッタンブリッジたもとのフレアマーケット。つまり蚤の市です。

安いものばかりですが地元のニューヨーカーが日曜日をまったり楽しんでいる様子でした。

お買い上げの左のデスクスライトは日本に持って帰ります。

滞在中移動はほとんど歩きと地下鉄で地下鉄の乗り換えが不便な場所はタクシーです。
その後マンハッタンに戻りました。
アイロンに似た姿なのでフラットアイアンと呼ばれている建物。
ニューヨークの代表的な建築物の一つです。

反対側にはエンパイアステートビルも見えます。

アメリカに来ると必ず回るホームセンター。全米チェーン店のホームデポ。
持って帰れるだけ日本にないものを買いました。
店内はジョイフル本田です。

夕食は高級ホテルフロントのカーテン後ろにある、

70’s下町チックなグルメバーガー店。
内装の全てが作り込んであります。
超有名店でここも毎日行列です。

テレビも小物も全て旧いものばかり。

こんなのを高級ホテル内に作るなんてアメリカ人グレイト!です。

歴史のない国だからこそ自国の文化にプライド持っているのでしょう。戦勝国ですから…。
美味いと評判のハンバーガーは本当に美味かった。これまでアメリカで食べたハンバーガーのベストです!
相席のアメリカ人に撮ってもらいました。